mamaさん、おはようございます。
チャドクガが参ったのは万歳ですが、人間にはこの暑さ困りますね・・・
しかし引き続き35度って一体どうなってるんだろ!
カマキリじゃなくてキリギリスの仲間ですよ~!!
酷暑の効用?
ガーデニアに付くオオスカシバの幼虫はそろそろ発生の模様だが、こちらは人間には無害だから慌て無くても大丈夫!
多摩川台公園
セセリ




きれいなセイボウ

- 関連記事
-
- アムールトラの親子 (2010/10/13)
- 久しぶりの多摩ZOO (2010/09/28)
- 酷暑の効用? (2010/08/29)
- DVD-R (2010/04/02)
- ハチドリ (2010/03/11)
COMMENT FORM
びーぐるさん こんばんわ
チャドクガが参るくらいの暑さだもん そりゃ人間も参るのは当然ですね
でも この色合いは 秋っぽいわ(*^^)v
朝夕は ともかく 昼間の日差しが衰える気配がないし
天候が異常だと 野菜の値段が不安定で困ります
カマキリとセセリの共演は 珍しいね こんなに仲良く出来るのが不思議です
EMAさん、こんばんは。
チャドクガには一度痛い目になっているので
以来目の敵です!
セセリは目が可愛いですね。
セイボウはもう一度撮りたいのですがめったに姿を見せません・・・
こんにちは~、今年は暑いのでチャドクガが発生しなかったようで良かったですね。
セセリちゃん、可愛く撮れましたね。
偶然私も今日撮ってみましたよ。
セイボウって、綺麗な色をしていますね。
risayaさん、こんばんは。
うわ!ヤスデの来襲とは気持ち悪くて最悪ですねぇ・・・
やはり自衛手段は絶対必要ですね。
毛虫や芋虫はわが家も立ち入り禁止にしております!!
fairy ringさん、こんばんは。
もっぱらこの時季は昆虫さんをメインにしておりまする!
って、遠出も出来ないので他に撮るものが無い・・・
ほんとにこれだけ暑さが続くと、もっとドンドン
続けと開き直りたくなります。
kobakobaさん、こんばんは。
この暑さは植物にも厳しそうですね。
わが庭ではセセリとシジミが頑張っています!
と言っても花が無いので気の毒な感じですが・・・
こんにちは^^
我が家も夏になると、お隣からヤスデの虫が押し寄せてくるのですが
昨年、勝手に虫のいる木に薬を散布しちゃった!!!
なので、今年は一匹も来ませんでした。
無断で悪い・・・と思ったけれど、分かって貰えないので仕方がない^^;
蝶々さんや可愛い虫なら歓迎しまーす♪ (^^)
昆虫写真家におなりでしょうか?
セセリ こっちを向いていますね~
オミナエシなどの花が咲き始め 秋なのにこの暑さは一体何なんでしょう?
セイボウってハチなんですね~ ハエみたい!
おはようございます!
暑さで、今年は、植物も大変でした・・
そう言われてみると、毛虫が少ないかしら?
今は、セセリチョウが、ハッスルしてますね・・
窓を開けていると、家の中まで、入ってきます・・
目が大きくて、可愛い蝶ですね!
セイボウの蜂さんも、綺麗な色ですね!
ryonouskeさん、おはようございます。
セイボウってなかなか綺麗な蜂でしょ!
楽しそうな催しだったみたいね!
kakioanさん、おはようございます。
私もセセリは太目なので初めは蛾だと思っていました。
セイボウは蜂の仲間で一種独特の色合い、玉虫系ですね!
kohtyanさん、おはようございます。
暑苦しいキバナコスモスに昆虫が集まっていました。
セイボウは珍しい蜂ですが、たまにしか出会えません。
こんばんは^^
最後のショットはふわんりして私好みです^^
今回は7チワワと戯れてきました♪
セセリは一見蛾の様に見えますが、れっきとした蝶なのですね。だって触覚がマッチ棒の様に先が丸くなってるから・・・、と先ほどTVで知ったばかり。
セイボウは金属の様な光沢でキレイですが、
これは、まさか蝶じゃないですよね。だってセセリの様にストローで蜜を吸わないで頭を突っ込んで
ますもの。
キバナコスモスでしょうか、昆虫たちが
群がっていますね。
セイボウは蜂みたいですね。初めて見ました。