yutaさん、おはようございます。
ロッククライミング練習の人が多いのには驚きました。
痛くて危なそうなのによくやるものです。
御岳渓谷ウォーキング
前回の多摩川の自然シリーズは上流域の沢井から御岳にかけての地形観察、爽快な秋の里山と渓谷散策を楽しんだ
1.里の秋

2.柚子が特産らしい

3.森の教会

4.

5.御岳渓谷

6.

7.

8.

9.巨岩があるのでロッククライミング練習の名所のようだ

- 関連記事
-
- デジカメ・ラインアップ (2011/12/23)
- 慶応日吉キャンパス (2011/12/17)
- 御岳渓谷ウォーキング (2011/11/21)
- 根府川・真鶴ウォーキング (2011/11/18)
- 東京湾クルーズ (2011/11/15)
COMMENT FORM
ryonouskeさん、おはようございます。
この辺りは柚子の特産地らしく、至る所に
柚子が鈴なりで良い香りでした!
こんばんは
ウオーキングしながら多摩川や山を見るのもいいし、
ロッククライミングの練習するのもいいし
そのほかにも色々楽しめそうです^^
見事なゆず...
思わず柚子湯に入りたくなりました~^^
いい香りがしてそうです♪
rollingwestさん、おはようございます。
大岳山は奥多摩の名峰と言われているらしいですね。
御岳から先はますます素朴で癒される光景が楽しいです。
kayoさん、おはようございます。
多摩川もこの辺りまで来るとかなり素朴な
ワイルドさがあって散歩が楽しめます。
奥多摩・御岳渓谷は、4年前の秋に大岳山に登った後にこの渓谷を堪能したことが懐かしく思い出されます。奥多摩駅の夜の駅舎もライトアップが実に幻想的でした。
水辺のウォーキングは楽しいですね。
大きな岩がごろごろして・・・。
柚子の実もいっぱいなって黄色が華やかに目立ちます。
London Caller さん、こんばんは。
こちらの柚子は初めは深い緑色ですが秋頃には
黄色く色づきます。
柚子を直接食べるよりはジャムにしたり
香辛料的な使い方が多いです。
日本の柿はとても甘いですよ~!渋いのもありますが・・・
とんとんさん、こんばんは。
森の中の教会は奥多摩バイブルシャレーという
クリスチャンのための宿泊施設ですが
ちょっと神秘的な感じがしますね。
ええ、日本のゆずは黄色なんですか?!
黄色のは初めて見ました〜
マレーシアのは緑です。
薄く黄色もあるけど、全部黄色のはないですよ。
味はちょっと渋いです。
だから、私はあまり...><
渋い果物、ちょっと苦手です。
そう、かきも同じですね。
でも、最近新品種のゆずとかかきなど甘くなっていくと思いますが...
biigleさんは渋い果物が好きですか?^^;
ご活発に体を動かされてるようでなによりです。
山の中の教会、驚きました。山の中にあるのは
だいたいお寺ですよね。信者さんは周辺に
いらっしゃるのでしょうか。それとも修行場?
kakioanさん、こんばんは。
御岳渓谷はほんとに爽快な散歩が出来ますよね!
おや!豆腐料理のままごとやさんですか、
次の機会には是非訪れてみたいです!
重装備でロッククライミングの練習に来る若者が多いのには驚きました。
EMAさん、こんばんは。
酔芙蓉はすごく丈夫で地上50センチに切り詰めても
翌年には幅・高さ3メートルになります。
御岳渓谷は荒々しい巨岩が多く珍しい光景を眺めて散歩出来ます。
fairy ringさん、こんばんは。
御岳の紅葉はちょうど今頃が良いようですね。
今年はまだ紅葉にお目にかかっていません。
桜と同じでタイミングが難しいです・・・
御岳周辺は四季を通して楽しめるので、
よく行きました。良い所ですよね~。
川沿いを沢井まで歩き「ままごとや」と
言う豆腐料理屋さんで食事するのが
コース。醸造屋さんも見学できます。
何もここで練習までして岩なんか登らな
くても良いのに・・、と見る度に思う
若者達が結構居るんですよね~。
当地でいつもみる街路樹の酔芙蓉は、手も入れていない様子ですが、そんなに短くするのですか~。
お手入れがいいので沢山花を咲かせるのでしょうね。御岳渓谷は岩場が多く流れが激しいそうですが、アウトドアーも楽しめそうな処の様ですね。
精力的にお歩きになられていらっしゃいますね。
紅葉にはまだちょっと早いようですが・・・
それでもだいぶ色づいてきていますね。
いつもながらの景色の切り取り方お見事です。